美容室で本を読む。

一昨日の土曜日は4週間に一回の美容室の日でした。カットとヘナのカラーをしてくるのですが、ヘナを塗った後、しばらくパーマの時にするような「おかま」に入って、スチームでヘナを塗った頭を温める時間があります。(何十年もパーマをかけたことがないのでわかりませんが、最近は「おかま」に入ったりしないのでしょうか?)

そういう時美容師さんは何冊か雑誌を見繕って持ってきてくれるますが、この美容室に来るようになってから、私は自分で本を持って行ってその本を読むようにしています。

家でだらだらとYouTubeを見たりしているので、本を読む時間はたっぷりあるはずなのですが、このおかまに入って頭部を温めている時間がなぜかもったいなくて本を持っていくという、ひょっとしたら私は変わり者かもしれません。

本はなんでもよくて、適当に目についたものをもっていくのですが、昨日は村上春樹の文庫で「1Q84」にしました。ストーリーはもちろん知っているので、初めて読む時のような妙な高揚感もないし、おかまに入っている20、30分だけの時間潰しなので、逆にのんびりと文字を追うことができて、なかなか味わい深い読書タイムです。

以前も書いたかもしれませんが、この美容室の近くに「青豆診療所」というメンタルクリニックがあります。もう何年も気になっています。そう、青豆は「1Q84」の主人公のうちのひとりの名前です。岐阜県にのみ存在する稀少な苗字らしいのですが、この診療所のホームページを調べてみると、院長の名前は青豆ではありませんでした。じゃあ、いったいどうして青豆? すごく気になりませんか?

で、「青豆診療所」で検索しているうちに「青豆診療所 由来」というワードがでてきました。クリックすると院長のブログで、「非常に多くの方になんで青豆か?ときかれます」という書き出しで、由来が書かれていました。

背が小さかった自分の息子さんを豆彦というあだ名で呼んでいたのがはじまりで、診療所を開く際、豆のつく名前にしたかったのですが、いい案がみつからず、高校の同級会の友人たちに相談した結果「青豆」と決まったとのことです。

1Q84」が出版されたのが2009年、この診療所がオープンしたのが2017年。これはなにかしら関係があるのかも、という私の淡い期待は崩れ去りました。しかし、豆のつく名前を考えて「青豆」という言葉を考えついたというのはすごいセンスですね! やっぱり友人のどなたかが「1Q84」を読んでいた可能性は否定できない、と思う私です。

 

美容室から帰ってきてから本を読み続けて、book 1を今日読み終わりました。とてもおもしろいです。

 

*****

今日、やっとタイヤ交換に行ってきました。新しいタイヤに買い替えたので54000円の出費。その際、今日初めて知ったのですが、ホィールってタイヤのことじゃなかったんですね。。。。。

 

帰りに買ってきた本。

最近、成田悠輔が大好きなので、とりあえず買ってみました。

 

3月14日ホワイトデーに振り返るここ2ヶ月半。

久しぶりにブログを書くにあたって、何かきっかけがほしかったのですが、今日がその日のような気がしました。ホワイトデー。私にはなんの関わりもない日なのですが。

 

この2ヶ月半を振り返って私に起きた大きな出来事といえば、1月はコロナ感染でした。2月には去年から入院していた、10歳年上の従兄弟が亡くなりました。

 

住民台帳の緊急時連絡先などに書いていた名前が書けなくなるので、これからは近くに住む、あまり親しくもない従兄弟の長男の名前を書くことになりそうです。親類縁者が少ないとこういう困りごとが生じます。

 

ほかに何かあったっけ?と思い返していたところ、とても重要なことを思い出しました。忘れるわけにはいかないことがありました。それは、とても書きにくいことなのですが「薄毛治療」をはじめたことです! 

 

書くスペースが小さめの3年日記を使っているのですが、見返してみると飲み薬を始めたのがなんと1ヶ月前の2月14日でした。忘れられないバレンタインデーだったんですね。

 

コロナの後遺症で個人的に1番怖いのが抜け毛だと思っていたので、ふと気になって合わせ鏡で自分の後頭部を見てギョッとしました。えっ、これってコロナ後遺症? それとも単に歳のせい? どちらにしてもこれはやばいと思ってなにか対策を打たなければと焦りました。

 

薄毛についていろいろネットで調べて、市内の女性専門の薄毛治療の病院を探して予約しました。この病院がオンライン診療を行なっていて、zoomのようなアプリで対面で話をして、薬を送ってもらうというシステムでした。

 

結局この病院では飲み薬を処方してもらって、塗り薬は市販薬を使用することにしました。というのも、市販薬のほうがちゃんと国が認可した1%という濃度を守っているからなのです。なんか不思議ですよね。

 

私はもともと毛量が多い方ではないのですが、美容院に行ったときに薄毛治療を始めたと伝えたら先生が「私はコロナのせいじゃないと思います」と断言されたので、以前から私の後頭部の薄毛が気になっていたのかもしれません。

 

先生によると、私のつむじは頭のてっぺんではなくやや後ろの方にあるというのです。このタイプの人は歳とともに、後ろの髪が「パッカーンと(縦に)割れてしまう」のだそうです。

 

とりあえずこの薄毛治療のことは対策も講じたし、美容院はもちろん友人や仕事先の人にも話したし、できることはやっているので最初のショックからはだいぶ立ち直りました。

 

さて、2月後半から3月にかけては、久々に人間関係で少し頭を悩ませました。従兄弟の葬儀のあとで、親戚のひとりから「お花を出したのは出過ぎたまねだった」とか「写真を撮るとき前に座ってしまって申し訳なかった」とかいろいろ取り越し苦労の電話やメールが来て、そんなこと誰も気にしてないと説明しても納得してくれなくて、ほんとうに困りました。

 

私の母親がこのタイプの人で、済んでしまったことを思い返しては気に病む人だったので、すこしでも気持ちを和らげてあげたいと思ったのですが、

なかなかむずかしかったです。

 

もう一つの件は、仕事関係のことなのですが、人手不足で誰かやってくれそうな人はいないかと言われたので、近所の人を紹介しました。それがちょっと、私、間違っちゃったかなぁ、、、と反省している次第です。この件は現在進行中です。

 

だらだらと思いつくままに振り返ってみました。また、書きます。

 

youtu.be

藤井風が好きだし、K-POPも好きだけど、こんな名曲もたまには聴きたい。清潔感あふれる歌声に混じるちょっとした色っぽさ。

書類こわい病

書類というものが苦手です。書類と言われるようなものを見ると、「うっ」となってしまいます。いえ、紙は好きで、本とか雑誌とか写真とか、やっぱりデジタルより手にとって触ることのできる実物がいいです。

 

実は12月に郵送されてきた書類がふたつあって、コロナ休み最終日の今日こそ封を開けて記入するべきものは記入しておかなければ、とto do リストに書いて実行に移しました(大袈裟)。  

 

 

ひとつはケーブルTVのもので、先月飛び込みで営業にきた人がいて、これを契約するとUQモバイルという格安スマホを使えるようになるというので契約することにしました。工事自体は15日なので、この書類はきっと事前に記入しておかなければいけない契約書か何かなんだろうと思って気が重くなり、放置していたのですが、なんということでしょう、開けてみたらただの「ご利用ガイド」でした(読む気なし)。

 

もうひとつはゆうちょ銀行からのもので、こちらはとても重要なことはわかっていました。実はだいぶ前にゆうちょからハガキが来て、父親の口座に10万円ほど預金が残っているというのです。

 

ところが通帳がないので電話で問い合わせると、戸籍謄本を持って近くの郵便局に行くようにとのことだったので、ここまではやりました! ところがそれでは問題は解決しなくて、いろいろ紙に記入して、結局連絡があるまで待ってくださいとのことだったのです。

 

で、この書類が来たわけです。読んでみると、この中に入っていた1枚の書類に実印を押してそれを本人確認のできるもののコピーといっしょにまた郵便局に持って行くようにとのことでした。

 

約1ヶ月間、なんとなくすっきりしない原因のひとつが、あらら、こんなに簡単に解決できちょうのね! まず封を開けようよ、私、と言いたいです。子供の頃からの先延ばし体質、たぶん隠れ完璧主義なんだと思います。

 

前回ご紹介した時間術の本「YOUR TIME」で分類すると、私は

タイプC ー無気力(基本的なモチベーションが低く、いつの間にか時間がすぎていく)

 X (かける)

タイプF ー怖がり(計画をたてるのはうまいが、失敗や批判を恐れ、着手を先延ばししがち)

 

 

こんな私に贈る言葉

 「完璧であることより、まず終わらせることが重要だ」

              マーク・ザッカーバーグ

 

いいこと言うなぁ、マーク! 2023年はこの言葉を私の年間スローガンといたします。

 

ちなみに彼のデスクの上は汚いらしいですね。なぜかちょっと好感度がアップしてしまいます。

直近1年で読んだ本の中で最高にすごい本。

と言っても、私、あんまり本を読まないので、たぶん10冊ぐらいの中での話なのですが。でもこれはDaiGoさんが2023年に読んでほしい本ベスト5に入っていた本なので、そもそも評判の良い本なのです。

 

「YOUR TIME(ユア・タイム)」鈴木 祐 著

ーあなたの人生を変える最後の時間術

  ”時間の概念”をくつがえし、人生の満足度を引き上げる究極メソッド

この1ヶ月ぐらい、私、ちょっと悩んでいたのですよね。このブログでも度々書いているようにFPの勉強を細々と続けてはいたのですが、このところ全くしていません。問題集をやっていると全然頭に入っていないことに絶望して、心折れました。(歳のせいもあるかもしれないと思ってみたり。)

 

でもto do リストには毎日「FPの勉強 30分」と書いていました。そのうち15分にしてみたりしましたが、それもできませんでした。勉強しようというモチベーションがそもそも希薄だったかもしれません。

 

勉強だけでなく、年末にしようと思っていた片付けなども全然できなくて、時間がだらだらと過ぎていきました。そして、コロナ。

 

年末年始はどこへも行きたくない、ずっと家にいるというのが定番の休みなのですが、今回は従兄弟の家に泊まることになってしまい、少し負担に感じていたのも事実です。コロナになって結果的に11日までお休みが伸びて、ほんとうによかったです。その分お給料が減るけれど、そのことを差し引いても強制的な休みって素敵です! どこへも行かず、家にいなければいけないって、最高じゃないですか!

 

毎日書いているto do リストもそうですが、25分作業して5分やすむポモドーロというテクニックとか、モヤモヤしたら頭の中のことを全部紙に書けとか、あなたの部屋はあなたの頭の中と同じだから片付けてすっきりさせろとか、寝る一時間半前に入浴をすませろとか、目標を紙に書いていつも見えるところに貼れとか、そういうの、たぶん私は見過ぎて疲れてしまったのだと思います。

この本を開いてすぐのところに書いてあるのです。

<時間術における3つの真実>

1、時間術を駆使しても、仕事のパフォーマンスはさほどあがらない

2、時間の効率を気にするほど、作業の効率は下がってしまう。

3、「時間をマネジメントする」という発想の根本に無理がある

 

ひとつひとつ私の胸に刺さります。

 

この本は時間の流れとはどういうことなのかを説明してくれていて、さらにその流れの感じ方には個体差があると言います。その個体差は4タイプかける4タイプの組み合わせに整理されていて、私は自分がどのタイプなのか読んでいくとすぐにわかりました。

 

さらに、それぞれのタイプによってよくある定番の時間術が効く人と効かない人がいるというのです。私は自分に合わないやり方で時間をコントロールしようとしていたのかもしれません。

 

今日届いたばかりの本で勢いで読んでしまいましたが、さらにじっくり読んで、自分のタイプに合う時間術を実践してみたいと思います。そうすればまたFPの勉強も再開できるかもしれないと思います。

 

youtu.be

新年早々、コロナ感染。

12月28日 仕事納め

  29日 ずっと家にいた

  30日 スーパーで買い物

  31日 簡単なお昼ご飯を作って、従兄弟の家に行く。

     午後ーお節の手伝い

     夜ーー従兄弟の奥さんと彼らの長男とで、紅白を見ながら年越し

        (※従兄弟入院中)

     夜中ー喉の痛みで、2、3回目が覚める。

1月1日 喉の痛みがあるので、万が一のことを考え、朝8時に帰宅。

 2日 喉の痛み、続く。熱はなし。

 3日 休日当番医、受診。熱はないと言うとでその時点で自動的にコロナの可能性なし、という判断。風邪ということだったので、インフルの検査をお願いしてやってもらうも陰性。薬をもらって帰る。(薬代4100円!)

 

薬を待っている間にたまたま職場の方から、5日の仕事のシフトの件でメールあり。一応、今の状況を報告すると「明日はお休みしてください」との指示。

  4日 喉の痛み、酷くなる。友達にメールすると「ひょっとしてアレかも」と言われ、焦る。市のホームページで調べてみると、近くの小児科医院で検査キットがもらえることがわかったので連絡してもらってくる。結果、陽性。仕事場に連絡。

キットをもらった際、陽性の場合は市に連絡するように指示されたので、電話。年齢を言うと、65才以上は重症化した場合の危険度が高いので、どういう症状であれかかりつけ医での受診をしてくださいと言われる。

この時点で夕方の6時近かったので、翌日行くこととする。

  5日 かかりつけ医といっても内科にお世話になることがここ何年もないので、健康診断をしてもらっている近所の内科に行き、駐車場から電話して状況を説明。すると、検査キットをもらったところで受診したらどうかと言われ、小児科だからこちらに来たのですが、と言ってもひかず、受診を断られる。

しょうがないのですぐに小児科に連絡。来ていただいてもトローチをさしあげるくらいしかできませんが、と言われる。とりあえず市のホームページから申請だけしておくようにとのこと。

家に戻り、市のホームページを見る。何度見てもわかりずらい。結局、「申請の対象者は小学生以上65才未満の方」の文言を発見。ため息。

 

 

言いたいことはいろいろあります。

まず自分に対して。31日の夕方ちょっと寒気がして嫌な感じがあったので、元旦の朝万が一のことを考えて自宅に戻ったときも、実はたぶん風邪だろうと思っていました。この思い込みが一番まずかった。

 

休日当番医は熱がないというだけで待合室にも診察室にも普通にいさせてくれました。喉を見て「風邪」と診察。仕事のこともあり、「インフルの検査をしてください」とお願いして検査してもらうことに。ここはやっぱりコロナの検査をしてもらうべきでした。

 

友達に話すと、最近のコロナの症状として喉の痛みはすごく一般的と言われ、自分の情報不足を改めて感じましたが、医者は違うよね?と思いたいですよね。(あの内科には二度と行かねぇ。)

 

それから、市の対応。とにかくかかりつけ医に行け行け言うから行ってみれば、何もしてくれないどころか、迷惑がられる。私だって特に行く必要も感じてないのに、車を出してでかけたり、あちこち連絡したりしているのです。

 

市はかかりつけ医に必ず行ってくださいと言えば、責任を果たしたとでも言いたいのでしょうか。ホームページの申請ってなんのためなんですかね。

 

私自身も長年の一人暮らしでわかっているつもりでしたが、改めて感じたのは自分の身は自分で守らないといけないということです。

 

 

 

 

*****

 

今日、ちょっとショックなことがありました。

 

喉の痛みもすこし和らいできたので、今日は年末にお歳暮でもらった神戸牛ですき焼きをすることにしました。割下もちゃんと分量通りに作って、玉ねぎを入れると甘みがでるということで長ネギと一緒に加えて、しいたけや焼き豆腐も入れて、お肉投入。卵にからませて、何年振りかのすき焼き~!

 

ところが、ぜんぜんお肉の味がしないでのす。おかしい。お肉はちゃんと冷凍室に入れておいて、時間をかけて自然解凍。お肉に問題あるとは思えないし、煮すぎないように注意して調理したのにです。

 

これはひょっとして、まさか、コロナ後遺症? まだ完全に治っていないと思うので、後遺症とは言えないかもしれませんが、味がしない。。。 味がしないって、本当に文字通り味気ない。悲しいです。

 

これからどんな経過をたどるのか、見ていきたいと思います。お肉、あと200gぐらい残っていて冷凍してあります。

仕事は12日からとなりました。

この冬初めての本格的な雪

今回のこの大雪、いろいろな被害が出ていますよね。

私の住んでいるところではそこまでひどくはないのですが、たぶん20センチ前後は積もったのではないかと思います。今、少し小降りになってきていますが。

 

雪が降ると良いことってなんですか?

 

ースキー場が喜ぶ→スキー客が喜ぶ→観光業関連が活発になる→経済が回る

今回は降りすぎで、逆に経済に悪く影響しそうですが。

 

ー年間降水量が増える→水不足の心配が少し減る

 

何年か前に地元FM局の男性アナウンサーが言っていた、『雪かき』じゃなくて『ユキササイズ』だと思えばいいという発言、雪が降るたびに思い出します。この冬初のユキササイズを30分ほどしながら、雪が降ると良いことってなんだろう?とずっと考えていました。

 

スキーはしないし、雪合戦もしないし、かまくらも作らない。昔、柴犬を飼っていた頃は雪の積もった公園でリードを離してやったら狂ったように駆け回って、つかまえられなくてどっか行っちゃうんじゃないかと心配するほどだったけど、今は犬もいないし、雪見酒も飲まない。なんかいいことありますか?

 

なぞなぞでこういうのがありましたよね。

「鉄10kgと綿10kg、どっちが重いか?」

それでは質問です。

「ふわっふわの雪10kgと鉄10kg、どっちが重いですか?」

 

雪ってとっても重いんですよ。もちろん雪によって水分多めの雪とかってあるので一概には言えないんですけど。

 

なんかキログラムキログラム書いてたら、この動画を見ないわけにはいかなくなってしまいましたので、貼っておきます。

 

メリークリスマス

youtu.be

去年から始めた積立NISA、はじめてのマイナス。

投資信託は毎日チェックするものではなく、放置しておくのが良いというのは知っていますが、私は毎日見てます。そうしたら、去年の7月に開始した積立NISAがはじめてマイナスになりました。

投資金額 695,835円(-2,462円 -0.35%)

 

積立NISA以外の投資信託合計で見ると、

1,129,679円 (-3,554円)

 

マイナスになったのを見たのははじめてです。

 

ーーーーー

FPの勉強は今日から、3周目の「金融資産運用」です。