銀行引き落としの明細(6月分)

昨日の記事で書いたように、毎月のカード支払い分は年金で、銀行引き落とし分は地銀に入るパート代でまかなえれば理想的なのですが、6月分を見てみるとむずかしそうです。

 6月は市県民税と水道代があり、合わせると29031円になります。これは2ヶ月に1回なので、2で割ると約1万5000円です。そう考えると、今月の引き落としは約7万円となりますが、今月のパート代は5万円だったので赤字です。

 また、スマホ関連(※部分)が合わせて1万5610円て、高すぎると思うのですが、なんで? よくわからない。。。 スマホというかネット環境? TOKAIってなに??? ネットで検索してもよくわからないです。最初にいろいろ説明されたと思うのですが、理解できていません。Auに聞きに行ったほうがいいかもしれません。

市県民税  17,600
互助会 3,000
トヨタファイナンス 4,995
コープ利用代 11,675
水道料 11,431
保険(車) 7,510
保険(掛捨て) 5,118
ガス 7,767
コミュファ光※ 2,816
au 5,300
TOKAI※ 7,494
  84,706

トヨタファイナンスはガソリン代

 

今日の残高

私は以前、自分の個人年金保険から40万の借り入れをしていました。車(中古の軽)を買い換えたときだったと思うのですが、それをずっと返せずにいたのを、今回のマンション売却時にやっと返しました。借りていた利息分を加えると43万8393円になっていました。それと、去年の確定申告で、税理士さんに払った3万3000円も払いました。

さらに以前ブログに書いた特別な出費(ベッドマットの買い換えなど)に約14万使いました。

現在の銀行などの残高と合計すると、約648万円になります。

 

 楽天銀行   2841191

楽天証券     30000

あおぞら銀行 2000000

WealthNavi    1000000(※今日の金額は1038606)

合計     5871191円

 

今まで楽天カードの支払いを地銀の口座にしていたのですが、楽天銀行に変更したため、なんとなく数字が把握しにくくなっています。年金の支払いも地銀なのですが、これを楽天銀行に変更しようと思います。

年金は介護保険国保が天引きされて1回に13万円ほど。これで2ヶ月分のカード支払いをし、地銀にはパート代で毎月約5万ほど振り込まれるので、それでいろいろな引き落としができれば理想的なんですが、がんばれるだろうか? これができなければ、結局貯金は目減りしていきます。

しかし、国保が1ヶ月3万8200円て!!! (←※間違えました!これ2ヶ月分でした。なので、1ヶ月は1万9100円でした。)去年、薄給ではあったけどフルタイムで働いていたのでそのせいですか? 来年はもっと減ることを期待します。

インゲン、収穫。

庭の片隅の畑(というのもおこがましい)スペースで、やっと採れたインゲン。これはつるなしインゲンという種類で、とても育てやすいです。ツルがあるタイプだとどうしても棒を立てたり、紐で柵を作ったりしてあげなければいけないのですが、これは高さが30〜40センチぐらいにしかならないので、剪定した庭木の枝の良さげなのを取っておいて、このインゲンの苗のところに挿しておけばそれで充分です。

f:id:lateinsummer:20210701091345j:plain


このところ、午後になるとよく雨が降り、それが風を伴った激しい雨だったりして、苗が斜めになったりすることも多かったのですが、なんとか初収穫をすることができました。苗は6本ほどあるので、後何回か採れそうです。

一周回って、手書き家計簿をつけてみる。

家計簿といっても100均で売っている「金銭出納帳」です。今までの人生で、いったい何度家計簿に挑戦したことか。。。1年間続けたことは1度もありません。何冊も無駄にしてきました。できそうだと思ってしまうのは、何十年も家計簿をつけていた母を見てきたせいだと思います。年末になると必ず「主婦と生活」を買って、付録の家計簿をゲットしていました。お金の出し入れと、ちょっとした出来事などをメモしていたのを覚えています。

 とういうわけで、いつまで続くかわからない家計簿に高いお金を出してもしょうがないので、100均で買ったというわけです。これは先ほども書いたとおり金銭出納帳なので、自分でページごとのタイトルに食費、日用品費、美容代、特別な出費などと書いて使うことにしました。

 実は私はMoney Forward Me(無料版)をスマホに入れてここ1年ぐらい使っているのですが、なんかピンとこないというか、お金を把握できてないかんじがずっとしていました。エクセルということも考えましたがいろいろめんどくさそうで、結局一周回って手書きでやってみることにしました。

 6月分のMoneyForwardMeの明細を見ながら書き出してみて、やっぱり全然違いました。恐ろしくなりました。この間も書いたとおり、マンション売却によって得たお金を一応振り分けたのですが、端数というかとりあえず普通預金にいれておこうとした分が、どんどん減っています。この機会だからと、特別な出費も増えました。気が大きくなっています。

 今月の特別な出費は、エアコンクリーニング代12540円と、不用品回収代が19000円です。私は今、親が住んでいた家に住んでいるので少しずつ断捨離をしているのですが、今回は大物を出しました。ガラスのローテーブル(横幅が120センチほど)、桐のタンス(高さは70センチほど)、ダイニングテーブルなどです。それと小物(マガジンラックなど)を出して、19000円! 高いです。でも、手放してすっきりしました。

しばらく手書き家計簿を続けてみようと思います。

f:id:lateinsummer:20210630141642j:plain

 

マンション売却時の税金について

650万円で売却したので、これはそのまま今年の収入になってしまうのか?とすれば税金はどのくらい? と不安になったのですが、以前マンションを売却した友人に相談したら、取得時より安く売却して利益がでていなければ税金は払わなくてていいはず、というアドバイスをもらいました。

 

調べて見ると、

譲渡所得=譲渡価格※1—取得費※2—譲渡費用※3

とのことでした。

※1譲渡価格とは取得費のこと

※2取得費とは土地については購入額、建物については購入額から減価償却費を控除したもの。

※3譲渡費用とは仲介手数料や即寮費、売却に要した費用のこと

 

「取得費」ですが、税理士さんにお願いした令和2年度の確定申告書を見ると「償却の基礎になる金額」が約840万、「本年度分の普通焼却費」が約31万円となっています。ということは今年度の「基礎になる金額」は約810万円ということになるのでしょうか?

 

ざっくり計算して650万—840万で、マイナスです。税金はたぶん払わなくて良いと思うのですが、税理士さんに相談してみようと思います。

Amazon セールで買ったもの。

プライムデーで購入したもの

kindle ペーパーホワイト ついに買いました!ペーパーホワイト!

遅ればせながら、やっと買いました。マコなり社長に報告したいぐらいです。このところ寝るときはいつもスマホYouTubeを見ながら(聴きながら?)、眠くなるのを待っています。目のためにも良くないし、なんとかしたいと思っていました。また、最近読書が億劫になり、本を読む量がかなり少なくなっていました。目先を変えれば読むかな?と自分に期待しています。

スマホ充電器

今までずっとコンセントから充電していて特に問題はなかったのですが、先日防災グッズを改めて揃えたのですが、災害時にはやっぱりあったほうがいいらしいので、購入することにしました。

ーCurel UVエッセンス

これは1年中化粧下地として使っているものです。この機会に買っておくことにしました。

ーオリーブの石鹸

これも現在使用中のもので、洗い上がりのつっぱり感が全くと言っていいほどないので、気に入っています。

 

Kindleは確か6800円ぐらいになっていて、「これは安い!」と思ったのですが、他のものは定価だったかもしれません。請求書を見てみると、合計が18154円で、割引が7000円となっており、なんだかよくわかりませんが、結局11154円となりました。

Amazonギフト券の残高は8000円ほど。年内のAmazonでの買い物は、ギフト券の残りのみにしたいと思います。(楽天で買うかも。。。)

f:id:lateinsummer:20210624111313j:plain

 

自分用メモ:投資の用語を覚える 債券

「債券」で検索したら、超初心者の私でも理解できるように丁寧に説明してくれているHPをみつけました。「man@bou 経済について楽しく学ぼう」です。運営は野村ホールディングス日本経済新聞社で、信頼できますよね。

 

 「債券とは一言でいうと、企業や国、地方自治体などが広く投資家から資金を効率的に借り入れるための手段だ。」

 「キミがA社の発行した債券(「社債」という)を10万円で購入すると、A社に10万円分のお金を貸したことになる。同じように、国で発行している債券(「国債」という)を買えば、キミは国に対してお金を貸したことになるんだ。そして、債券に記載された満期までその債券を保有しておけば、キミには額面金額が返済され、あらかじめ決められた利息ももらえるんだ。」

「「大きな額のお金を集めやすいこと」「売買できること」、この2つは株式にも言えることだ。しかし、株式の場合は、配当の額が約束されていないし、配当がゼロのこともある。この点では、債券は株式に比べてはるかに安全性が高い金融商品だと言えるんだ。」

「債券にはさまざまな種類があり、「誰が発行する債券か?」によって分類することができる。株式の場合、発行するのは文字通り「株式会社」であり、原則として民間の営利企業しか株式を発行しない。これに対し債券は民間企業だけでなく、国や地方自治体などの公共機関も発行することができる。」

「債券は、国が発行する「国債」や地方自治体が発行する「地方債」一般企業が発行する「社債」などに整理することができる。」

 

今日はここまでにしておきます。いろいろ読んで調べていたら、頭がいっぱいになってしまいました。私は午後始まりのパートをしているので、これから細々とした家事をして、でかける準備をします。(つづく)